初めて子育てを経験しているママは、
赤ちゃんが言葉を話すのはいつなのか、
気になりますよね。
また兄弟が居る家庭では、
お兄ちゃん・お姉ちゃんが言葉を話した頃に、
下の子が言葉を話さないとなると、
少し気になってしまいますよね。
そんな方に、
赤ちゃんはいつ頃から言葉を話すのか?
どのように赤ちゃんに言葉を教えたら良いのか?
をお伝えします。
最近、気になってしまっているママは、
最後まで読んで参考にして頂けると嬉しいです。
赤ちゃんはいつから言葉がでるの?
赤ちゃんは2ヶ月頃になると、
「アーア、ウー」などと言った、
可愛い言葉のおしゃべりを始めます。
私の息子は3ヶ月頃から、
「アー」「ブー」などと言うようになり、
何度も繰り返して話す息子が、
とっても可愛かったですよ。
6ヶ月頃から、
「マンマン」「アウー」
などと話すようになりました。
友だちの赤ちゃんは、
この頃に「バブー」とよく言っていました。
「赤ちゃんって本当にバブーって言うんだ」
と笑ってしまった事があります笑
そして息子は1歳頃になると、
「ママ」「パパ」などの、
言葉をおしゃべりするようになっていましたよ。
息子は車が大好きだったので、
動く物を見つけると指を差して、
「ブッブー」
とよく言っていましたね。
この頃から息子は指差しが始まって、
とても可愛かった事を覚えています。
息子と二人でお出かけしていると、
本屋さんの動物のイラストや、
外にある大きな看板を見ては、
よく指を差していました。
赤ちゃんがお話するのって、
保育園に通っていたり、
近所のお友達と遊んだりと、
赤ちゃんの生活によって変わってきますよね。
毎日赤ちゃんは大きくなってくるので、
親としては毎日が楽しいですよね。
赤ちゃんってどれぐらい言葉を理解しているの?
息子がお話を分かってるなあと思ったのは、
だいたい1歳になった頃でした。
私は息子が産まれた時から、
寝る時間に決まった曲を歌っていました。
赤ちゃんにお話が分かっていなくても、
話しかけたり、歌ったりしていましたよ。
息子は絵本が好きだったので、
車の絵本を読んでほしいと、
私に絵本を持ってきて、
膝に座らせて読み聞かせもしていました。
そしていつも息子が大好きな車の名前を、
何回も読んで聞かせていましたね。
すると1歳を過ぎた頃から、
車の絵本を読んでいると、
息子は車に指差しをするようになっていました。
子供っていつの間にか育っているんだな~
と思い、親として嬉しかったですね。
赤ちゃんにどうやって言葉を教えるの?
赤ちゃんに言葉を教えるのって、
「いつから?どうやって?」
と悩んでいる人もいらっしゃいますよね。
生まれたての赤ちゃんに、
話かけて良いのかも気になりますよね。
私は息子が上手く話せなくても、
生まれた頃からいっぱい、
赤ちゃんに話かけていましたよ。
赤ちゃんは生まれた時から、
周りの音や家族の声を聞いていますよね。
私が話しかけると息子は、
喜んだ顔をしてくれるので、
たくさん話かけていましたよ。
兄弟が居てなくて、
お昼間はママと赤ちゃんと2人きりだと、
静かになる時ありませんか?
私はありました。
そう言う時は私はよく、
自分の行動を実況中継していましたよ笑
「今から掃除機かけるよ~」
「○○くんの洗濯物たたむね~」
などと言った言葉を息子に話かけていました。
そうすると家の事をしている間も、
息子と遊んで会話をしているので、
赤ちゃんと楽しく過ごす事が出来ましたよ。
たまに絵本を読みながら、
家の事をして息子と良く遊んでいました。
まだ首が座っていない赤ちゃんは、
赤ちゃん用のラックやバウンサーに乗せながら、
絵本の読み聞かせをしてあげてみてください。
お座りが出来る子は、
ママのお膝に座ってもらって読んであげると、
赤ちゃんも喜んで、
絵本を読んでいるのを聞いてくれますよ。
絵本には分かりやすい言葉の繰り返しや、
赤ちゃんが好きな大きなイラストもあり、
子供が大好きなものが、
いっぱい描かれていると思います。
今からでも出来る内容なので、
皆さんもぜひやってみてくださいね。
まとめ
今回は、
いつから赤ちゃんが話し始めるのか?
どうやって言葉を教えてあげるのか?
をお伝えしました。
赤ちゃんを初めて育てているママは、
周りの赤ちゃんと比べてしまって、
不安になる事もあると思います。
そんなお悩みの人がこの記事を読んで、
子育ての手助けになればと良いなと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。