赤ちゃんが居る家庭では、
暑い日が続いてしまうと、
お部屋遊びばかりになりますよね。
さすがにお部屋遊びばかりになると、
赤ちゃんも退屈してないかなぁと、
心配になりますよね。
そんな時は水遊びはいかがですか?
「水遊びしてあげたいけど、準備が大変そう」
「準備している間に赤ちゃんが泣いたらどうしよう」
と感じているママがいらっしゃるかもしれません。
小さい赤ちゃんが気になって、
目が離せないですよね。
そんなママ達にオススメで、
簡単に水遊びができる方法を、
お伝えします。
水遊びをするといっぱい遊んで、
お昼寝も沢山してくれますし、
ママの一人の時間も確保できますよ。
また水遊びの服装についても、
ご紹介していますので、
ぜひ参考にしてみてください。
赤ちゃんのプール・水遊びは準備や片付けも意外と簡単!
水遊びが初めての赤ちゃんに、
いきなり大きいビニールプールを出すと、
怖がってしまします。
初めは、
お風呂場の桶やたらいなどで、
十分ですよ。
ベランダやテラスに、
レジャーシートやクッション性のある、
マットを敷きます。
おもちゃは、
水を入れたカップやじょうろ、
お家で遊んでいるプラスチックのおもちゃなど、
自宅にあるもので、
息子は楽しんでくれていました。
私の息子は、
最初はおもちゃが無くても、
桶の水をバシャバシャと叩くだけで、
とっても楽しんでいましたよ。
赤ちゃんが飽きてきたかなと思ったら、
ママがシャボン玉を作ってあげると、
息子はシャボン玉を、
不思議そうに目で追っていました。
赤ちゃんが歩けるようになってきたら、
ビニールプールを、
用意してあげると良いですね。
最近はふくらまさずに、
水を入れるだけで自立するプールも、
お手頃な値段で販売されています。
使い終わって乾かす時も、
ほとんど場所をとりませんでした。
最初は大変かなと、
感じでいた水遊びでしたが、
実際やってみると準備するものも少なくて、
後片付けも時間がからず簡単でしたよ。
お昼寝をなかなかしない息子だったので、
夏場は毎日水遊びを楽しんでいましたよ。
いっぱい遊んだからなのか、
息子はプールの後は、
お昼寝をしてくれていた記憶があります。
私のコーヒータイムの時間も、
息子のお昼寝の時にしていたので、
その時の事を今でも思い出します笑
赤ちゃんのプール・水遊びの時の服装はどうずればいいの?
初めて赤ちゃんをプールに入れるママは、
赤ちゃんの服装に迷われる人が、
多いと思います。
プールといってもまだ赤ちゃんですので、
何時間も遊ぶわけではないので、
難しく考えなくて大丈夫です。
私は赤ちゃん用のスイムウェアを
息子に着せていましたよ。
水遊び用のパンツも売られているので、
念の為に息子には履かせて、
プールに入っていました。
水遊び用のパンツといっても、
絶対に漏れない訳ではなく、
少し漏れてしまう事がありますので、
時々チェックが必要です。
もしも漏れてしまった時は、
水遊びが終わった後に、
しっかりシャワーで流してあげると良いですよ。
気を付けておきたいのは、
日中に日焼けしないように、
帽子は必ず被らせていましたよ。
水に濡れても大丈夫で、
洗濯ができる帽子が、
水遊びには使い勝手が良かったです。
スイムウェアとセットで、
付いてくる帽子もオススメです。
ママも日焼けしないように、
帽子とアームカバーを、
準備して遊んでくださいね。
赤ちゃんはお風呂でも水遊びが楽しめる!
天気が悪い時は、
お風呂場でも水遊びが楽しめます。
お風呂場は外から、
誰にも見られる事はないので、
スイムウェアを準備しなくても大丈夫ですよ。
ぬるめのお湯を入れて、
おもちゃを浴槽に入れたら準備は完了です。
外でやるよりも簡単に準備ができますね。
私の息子が水遊びをしていたのは、
よちよち歩きの時期でした。
浴槽にお湯をいれると、
足をとられるのが嫌だったようで、
お風呂のフタの上におもちゃを置いて、
つかまり立ちをしながら遊んでいました。
息子がお気に入りの車のおもちゃを、
お風呂のふたの上で走らせたり、
水を入れたカップに、
車を「ドボンっ」と、
落としてみたりと楽しんでいました。
桶の中に水風船を浮かばせて、
ぷにぷにの感触を楽しみながら、
遊ぶのも息子は喜んでくれていました。
汗をかいたり汚れたら終わった時にシャワーがあるので、
簡単にキレイに流すことが出来ます。
夕方の時間帯ならそのまま頭をシャンプーして、
体を石鹸で洗ってしまえば、
子どもをお風呂にいれる時間も減って、
一石二鳥でした。
ママの負担も減らしてくれて、
そして天気にも左右されずに、
簡単に準備や片付けが出来るお風呂は、
最高の水遊び場でしたよ。
まとめ
今回は、
赤ちゃんのプール・水遊びについてご紹介しました。
家の中の遊びばかりでは、
赤ちゃんも飽きてるのか心配になりますし、
ママもどうすればいいのか、
分からなくなる時がありますよね。
でも水遊びは意外と準備や片付けも簡単で、
ママ一人だけでも出来ますので、
一度試してみて下さいね。
ちなみに私は、
空のプラスチックの衣装ケースも、
水遊びに使っていましたよ。
赤ちゃんの小さいお風呂みたいで、
可愛かったですよ。
息子の場合は水遊びをすると、
普段よりも沢山お昼寝をしてくれた気がします。
毎日育児にお疲れのママは、
この子供のお昼寝の時間にたっぷり休憩して
体を休めてみて下さいね。
ぜひ赤ちゃんとの遊び方や、
水遊びの服装などで困っておられる人は、
参考にしてみてくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました。